全国で認知症希望大使が活躍しています。
希望大使や、ともに活動を支える方たち、自治体担当者のみなさんの動画やメッセージをご覧ください。
◆希望大使、大使とともに活動する人たち、自治体担当者から(Youtube動画)

No.1 東京都/能任さん・活動を支えるみなさん(6分44秒)
No.2 東京都/長田さん (6分01秒)
No.3 東京都/長田さんとともに活動するみなさん (5分52秒)
No.4 岐阜県/高見さん・林田さん (4分48秒)
No.5 京都府/鈴木さん・活動を支えるみなさん (7分50秒)
No.6 京都府認知症応援大使 委嘱式 (0分56秒)
No.7 兵庫県/古屋さん・活動を支えるみなさん (8分21秒)
No.8 香川県/志度谷さん・活動を支えるみなさん (8分22秒)
No.9 香川県/渡辺さん・活動を支えるみなさん (6分39秒)
No.10 高知県/山中さん (11分22秒)
No.11 高知県/山中さんと県担当者さん (9分57秒)
No.12 大分県/戸上さん (4分8秒)
No.13 認知症希望大使からのエール/藤田さん・渡辺さん・春原さん・柿下さん・丹野さん (5分50秒)
No.14 県担当者意見交換会/兵庫県・大分県・長野県のみなさん (12分9秒)
*Youtube字幕表示について:2023年4月現在、Youtubeでは字幕が自動表示されることがあります。不要な方は、設定ボタンで「字幕オフ」を選択してください。
◆各地の希望大使から(メッセージ、日々の暮らし・活動紹介)

・埼玉県 (約0.2MG) ・千葉県 (約0.6MG) ・東京都 (約0.9MG)
・神奈川県 (約3.0MG) ・岐阜県 (約0.6MG) ・静岡県 (約0.6MG)
・愛知県 (約0.6MG) ・京都府 (約0.5MG) ・兵庫県 (約0.3MG)
・香川県 (約0.3MG) ・愛媛県 (約0.5MG) ・高知県 (約0.3MG)
◆「地域版希望大使の任命と活躍の手引き」(冊子)


<主な内容>
手引きのねらいと活かし方
地域版希望大使が日々の暮らしを楽しみながら活躍
1.地域版希望大使 ~日々の暮らしや活動の紹介(14都府県)~
2.地域版希望大使の任命と活躍支援に向けたポイント
「地域版希望大使の任命と活躍の手引き」は、こちらからダウンロードできます。
(約7.8MG)
本サイトは、一般社団法人 日本認知症本人ワーキング(JDWG)が実施する厚生労働省令和4年度老人保健事業推進費等補助金(老人保健健康増進等事業分)「地域版認知症希望大使の普及推進と活動支援に関する調査研究」の一環として作成しました。